
深い関係を築くためには?信頼ベース?信用ベース?
やっほー
持ってるパンツのほとんどが膝あたり色落ちしてるMonです!
いや~恥ずかしい!なんで膝だけなんっ(笑)
さて
「信用?信頼?違うよ!」、何この題目って感じだよねww
ただね、言えることは。。。
この二つの言葉
人間関係においてとても大切
意味は全く違うんだ
信用・・・条件付けたうえで信じること(見返りを求める)
信頼・・・条件を付けずに信じること
皆さんは、人との付き合いで
「信頼」をしているだろうか…
じつは
他者を信じるにあたって
「信頼」をベースに置かないといけない
条件つけて信じてはならないということ
疑うことをして生きていると、相手はそれを感じるのだ( ゚Д゚)
「なんやこいつ、疑っとるな」とね…
いつまでたっても
他者と薄い関係しか築けないって人も
これが原因だったというのはよく聞く
信頼することを恐れたら、誰とも深い関係を築けない
無意識的に人付き合いも損得勘定で動いてしまう
そんな人と付き合うのは嫌だよね…?
相手も同じ
信頼してくれる人、自分をさらけ出してくれる人であれば
一緒にいたいし、信頼もできる!
アドラーの考えでもよく言われている
「われわれは他者を仲間とみなすことを目指している」
ということ
ぜひ
他者を信頼し、深い関係を築ける人とめぐり逢ってみよう!
そうすればきっと楽しい日々を過ごすことができる!
ここで、こんなこと思う人がいると思う…
「信頼して裏切られたらどうするの…?めちゃショックだよ!!」と
次回ここについて、
アドラー目線&hisaのコラボでお届け(笑)
↑「hisaいらんやろ」って言わないでwww
ではっ

投稿者プロフィール

最新の投稿
恋愛心理2023年9月30日【マッチングアプリ】メッセージのやり取りが続かない。。。これ意識してみて!
コラム2023年9月26日メンヘラ女子の特徴を10個挙げてみる
コラム2023年8月20日盗撮犯はなぜ再犯を繰り返す!?生まれつき?育った環境?原因と今の対応状況を調べてみた
発達心理2023年7月18日【愛着障害】愛着障害が引き起こす問題は大きすぎた…

是非フォローしてください
最新の情報をお伝えします